「代表委員会」・「中学校入学説明会」
2月の第2週がスタートしました。今週は、卒業写真撮影、久米中校区6年生人権学習交流会、5年生平和学習「大山口列車空襲」、など、行事が次々とあります。初日の今日は「代表委員会」と「中学校入学説明会」を行いました。
■代表委員会
昼休憩、1〜5年までの10学級の学級会長と学級副会長、そして、5年生の司会団(司会、副司会、書記、など)7名が、児童会議室に集合しました。
議題は「6年生を送る会を開こう」。各学年の出し物や、全校で取り組むことについて事前に話し合ってきたことを発表しあい、協議しました。
6年生のいない代表委員会
5年生たちが見事に会を進行しました
世代交代を感じたひとときでした
1〜5年の各学級の会長副会長もよく頑張り
いい雰囲気をみんなでつくっていました
今年もすてきな
「6年生を送る会」になりそうです
■中学校入学説明会
13時50分より、久米中、西中、東中の3中学校についての入学説明会を開催。コロナ禍であることを考慮し、本年度も各中学校へ行って参加する形ではなく、社小での3会場で実施しました。久米中、西中は担当者が1名来校されました。東中は、オンライン映像を視聴する形でした。3校とも、動画を効果的に活用されるなど、工夫されたプレゼンで、大変ありがたく感じました。目指す学校像や、どんな生徒に育てたいか、心構え、授業で大切にしていること、学校生活、学校行事、など、6年生達にわかりやすく伝えていただきました。とても有意義な説明会となりました。
この説明会のためにご尽力いただいた
中学校の関係職員の皆様
映像に登場していた生徒の皆様
このたびは大変お世話になりました
ありがとうございました
入学後も大変お世話になります
どうぞよろしくお願いいたします