異学年とつながって

  異学年が交流する活動はやはり値打ちがあると感じています。換気等の感染対策を十分に行った上で実施しています。今日の活動の中から少しご紹介します。

■3年生が6年生にインタビュー
 「6年生を送る会」の出し物制作に各学年がとりかかっています。3年生は6年生に取材したことをもとに、クイズをするようです。この日、3Aが6Aにインタビュー(質問)していたので見に行きました。



「社小で一番好きな場所はどこですか?」
など、用意してきた質問を
たずねていました

答えてもらったことを
一生懸命メモする姿も◎でした


■授業参観週間
 先日より、3学期の授業参観週間に入っています。今回は、一学年上のクラスの、授業や朝の会や給食準備などの様子を見て学ぶことをねらいとしています。
 この日の3校時は、5Bが6Bの教室を訪れ、授業の一場面を参観していました。
先輩の姿に学ぶ
大事にしたい取り組みの一つです


■なかよし班遊び(最終回)
 この日は昼休憩を長めに設定し、なかよし班(縦割り班)活動を行いました。今年度の最終回です。16の班が各会場に分かれて遊びました。ドッジボール、ポートボール、○×クイズ、フルーツバスケット、まちがい探し、絵しりとり、・・・、など、今回も6年生のリーダーたちが遊ぶ内容を考え、上手に進行していました。どの会場も楽しそうで、笑顔がたくさん見られました。








最後は輪になって振り返り
思ったこと、感じたことや
1年間リードしてくれた6年生へのお礼の言葉を
発表していました

このブログの人気の投稿

第148回卒業式  44人が巣立っていきました

放送委員会企画「卒業生インタビュー」スタート