最高気温4℃ 寒い1日でした

  学級閉鎖が解除となり、全学級での学校生活が再開。みぞれ混じりの冷たい強風の中、子ども達が頑張って登校してきました。ビニール傘がこわれてしまった子も何人かありました。

 今季一番寒かった一日。子ども達の様子をいくつかご紹介します。


■6年A組の図工「版画制作」、彫りの作業を各自が進めている場面です。

 
 この日は担任の先生が不在の日。私も5校時に自習監督に入らせてもらいました。自分たちで開始の挨拶をして、静かに真剣に取り組みました。私は一言も指示しませんでした。45分間、私語ゼロで集中して活動した6年生たち。さすがです。

前のホワイトボードに授業評価を記入するようになっていました
私は迷わず◎をつけました


■5Aの算数が終了した後の場面です。学習内容は「割合」。苦手な子が多くなりがちな単元です。子ども達が板書されたホワイトボードの前に集まって、教え合いをしていました。
とてもいい姿です
応援したくなります


■1Bの帰りの会「振り返り」の場面です。司会者の言葉をよく聞いて、思ったことを発表しています。
発表者の言葉を静かに聞いていました
安心して発言できる雰囲気でした


■帰りの会の後のクリーンタイムの場面。おおぞら学級前の廊下をフロアワイパーできれいにしていました。
誰も見ていない場所でも、すみずみまでていねいに掃除していたその姿に感心しました

このブログの人気の投稿

第148回卒業式  44人が巣立っていきました

放送委員会企画「卒業生インタビュー」スタート