避難訓練(不審者対応)を行いました

  倉吉警察署より3名の警察官の方々にご来校いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。

 2校時途中の9時35分、不審者が職員玄関から侵入した場合を想定。(警察の方に不審者役をしていただきました。)教員が声をかけ、校長室へ案内をする。それに応じずに不審者は廊下を教室方向へ移動しようとする。それを阻止する。という場面で教員は何に留意し、どう行動するか、実演をとおして学ばせていただきました。

 同時に、内線電話で各教室の担任に不審者侵入を伝達。各担任は児童に教室での待機指示をしました。教室での教員の行動(児童を静かに教室奥隅で待機させる・教室のドアは締め切る・電気を消す・入口に給食台や机などのバリケードを設置)を実際に行い、動きを確認しました。

 訓練終了後、全校が体育館に集合し、警察より不審者対応「いかのおすし」について指導していただきました。






問いかけに反応しながら、しっかりと話を聞くことができました

このブログの人気の投稿

第148回卒業式  44人が巣立っていきました

放送委員会企画「卒業生インタビュー」スタート