6年生2人が校長室にやってきました

  春の「淀屋サミット」に、社小の代表として参加した6年清水暖人さんと三谷颯佑さん。

 ふるさと倉吉のために、社小児童でこんな取り組みがしたいと、自分たちで考えたプランを説明しに校長室に来ました。「歴史公園の美化活動(ゴミ拾い等)」です。なかよし班活動として取り組みたいとのこと。秋のどこかの日で2時間くらい活動時間を作ってもらえないか、という交渉です。

 タブレットで写真を示しながら、各なかよし班の担当場所の計画などについても考えを話してくれました。私はこの自主的な行動がとても嬉しく、ぜひ実現したいという彼らの一生懸命な思いに応えることにしました。しっかりと応援していきます。

 次の彼らの活躍場面を設定しました。12日の職員会議開始前に、職員室で、全職員に向けてプランを説明してもらおうと思います。楽しみです。

このブログの人気の投稿

第148回卒業式  44人が巣立っていきました

放送委員会企画「卒業生インタビュー」スタート