3月の全校朝会を行いました

 2日(木)、全校朝会を行いました。図書室からの映像を教室で視聴するリモート朝会です。本年度の最終回。内容は、校長の話、今月のめあてや登下校のマナーについての話、表彰伝達、です。

4B教室

3A教室

6A教室

■校長の話では、「あたり前の毎日は、実はとてもありがたいこと」というテーマで話をしました。下記がその内容の一部です。

・・・・・・・・
悲しいことに、世界には、今、戦争している国があります。
大地震がおきて、何万人もの人が犠牲になっている国があります。
なんとか命が助かって、そこで暮らしている人達は、私達のような平和な生活がしたくてもすることができません。
一日一日をどうやって生きていくか、不安をかかえながら必死に暮らして人達が、たくさん、たくさんおられます。
そのことを思うととても切ないです。
みなさんはどう思いますか。

ぼくも、社小のみんなも、今こうして普通に生活できています。
帰る家があります。
通える学校があります。
運動できる体育館や校庭があります。
一緒に勉強したり、遊んだりする友達がいます。
机や椅子があります。
勉強道具もあります。
スイッチを押せば電気がつきます。
蛇口をひねれば水が出ます。
寒い日はストーブで部屋を温めることができます。
やがて昼になると給食が届きます。

今話してきたことは、私達にとっては普通なこと。当たり前なことですよね。
でも、今、苦しい日々を送っておられる人達にとっては、そうではない。
一日でも早くそんな生活を取り戻したいと思っておられるでしょう。

私達は、いまこうして平和に暮らせています。
これはあたり前ではない、とてもありがたいことです。
一日一日の生活の中には、うれしいことやつらいことやいろいろあるかもしれんけど、
こうして無事に学校生活が送れていることを ありがたいなあと思う感謝の気持ちをけっして忘れることなく、がんばっていきたいなと校長先生は思っています。

6年生は卒業式まであと2週間。1年生〜5年生は修了式まであと3週間です。
今の学年を締めくくる3月。
私達の生活を支えてくださっている方々に感謝の気持ちを持ちながら、一日一日を大事にして、みんなで、元気に、笑顔で、あったかハートでがんばっていきましょう。
・・・・・・・・

■今月の生活のめあては「学校を感謝の心できれいにしよう」、保健のめあては「体の調子にあった服装をしよう」です。
校長室前の掲示板

 本年度の締めくくりの日々。子ども達が諸活動に元気に頑張っていけるよう、温かく支えていきたいと思います。

このブログの人気の投稿

第148回卒業式  44人が巣立っていきました

放送委員会企画「卒業生インタビュー」スタート