投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

ありがとうの気持ちを込めて 1年生が6年生の似顔絵を描きました

イメージ
 6年生はあと3週間で卒業です。入学してからお世話になってきた6年生へプレゼントする「似顔絵」を1年生が描きました。毎年行われている心温まる取り組みです。 写真は6Bと1Bの交流の様子です。 ペアの6年生にサポートしてもらいながら 上手に描いていました 完成がたのしみです

「社は歴史の玉手箱」素晴らしいDVDをいただきました

イメージ
  24日(金)、来校された九九ボランティアのお一人、小谷隆一さんが校長室に寄ってくださいました。その時いただいたのが、手作りDVD「社は歴史の玉手箱」です。  社地区にお住まいの有志の皆様が、企画、脚本、解説、ナレーション、撮影、編集、・・・、すべて自分達でなさって、とうとう完成されたDVDです。小谷隆一さんは総監督として活躍されました。 「社小の子ども達にもぜひ見てもらいたい。」と小谷さん。 「ありがとうございます。ぜひ、ふるさと学習で利用させていただきます。」とお答えしました。 ■25日(土)、社コミュニティセンターで完成上映会が開かれました。たくさんの皆様が視聴されました。 約40分の作品でした 「歴史の玉手箱」という名のとおり ふるさと社の魅力が たっぷり詰まった手作りDVD 映像そして解説に引き込まれました 本当に素晴らしかったです 制作に携われた皆様の熱意とご尽力に 心から敬意を表します ■コミュニティーセンターのロビーには、関連した展示も行われていました。

かけ算九九ボランティアの皆様にお世話になりました

イメージ
  1校時、2年生の算数の学習「かけ算九九名人になろうの会」に、社地区にお住まいのボランティアの皆様にご協力いただきました。  早朝よりご来校いただいたのは、川本紀子さん、小谷公子さん、川口誠さん、小川きのえさん、長野早智子さん、伊藤ふみえさん、河本時夫さん、小谷隆一さん、小谷貞代さん、荒尾綠さん、橋本良子さん、小原正輝さんの12名の皆様です。 ■新館3階の音楽室にご集合いただき、8時15分より、打ち合わせをさせていただきました。 ■その後、2つの教室に分かれて入っていただき、まずはじめの会。 ■いよいよ「挑戦」の時間。九九の暗唱を聞いてもらい、合格したら学習カードにチェックしてもらいます。 ■ボランティアの皆様への質問の時間もありました。 子ども達がどんどんチャレンジしたり お話を聞いたり とても素敵な学習になりました 12名のボランティアの皆様 お世話になりました 本当にありがとうございました 来年もぜひよろしくお願いいたします □この週は、校舎を歩いていると「6年生を送る会」の準備の光景によく出会います。例えば・・・ 出し物の動画撮影 6年生へのメッセージ 寄せ書きづくり 担任の先生が アーチの中を歩きながら 映像撮影  という感じです。楽しそうに取り組んでいます。またご紹介します。

薬物乱用防止教室 など

イメージ
  22日(水)。来週の水曜日は3月。早いものです。この日の子ども達の様子から、いくつかご紹介します。 ■6年生「薬物乱用防止教室」  5校時、学校薬剤師の井上先生にゲストティーチャーとしてご来校いただき、薬物が体をどう蝕んでいくか、薬物の恐ろしさなどについて、お話を聞きました。薬物乱用について正確な知識の定着を図り、自分の健康は自分で守る意識を高めることをねらいとしたこの学習。毎年6年生が卒業前に学んでいます。 しっかりと視聴する6年生たち いい学習態度でした スライドを示しながら 分かりやすくお話してくださった 井上先生 大変お世話になりました ありがとうございました ■昼休憩、気持ちのよい青空が広がりました。 校庭にはたくさんの子ども達 ■昼休憩の体育館、運動委員会による楽しいイベントがスタートしています。  初日の昨日は4年生、2日めの今日は6年生の部です。運動委員会とじゃんけんをして、さまざまな運動をしていくゲームです。 運動しながら進んでいき 途中に立っている運動委員とじゃんけん 負けたらスタート地点にもどります 最後は的にボールを投げ込んでゴール とっても面白そうです 体を動かしながら楽しむ いい企画です

校長室にやってきた1年生が・・・

イメージ
 校長室には子ども達がよく寄ってくれます。校長先生クイズに答えたり、なぞなぞの本を見たり、お話をしたり、けん玉をしたり、ナンプレをしたり、パズルをしたり、折り紙をしたり、・・・。密にならないように気をつけながら、子ども達と楽しく過ごしています。来てくれるのはやっぱりうれしいです。大歓迎です。 ■この日、昼休憩にやってきた3人の1年生。一緒になぞなぞを考えたりして、いろいろ会話しました。 しばらくすると、その中の1人がこう言ったのです。 「校長先生、ぼく足し算いっぱいできます。聞いてください。」 「いいよ」とこたえると、その子の暗算?が始まりました。 「1たす1は2。2たす2は4。4たす4は8。8たす8は16。16たす16は32。32たす32は64。64たす64は128。128たす128は256。 ・・・」 おどろきました。なかなかストップしないのです。早口でどんどん進みます。もちろん何も見ないで。すべて正解しながら。 「・・・、1024たす1024は2048。2048たす2048は4096。」 まだ続きそうでしたが、時間が来てスピーチ終了。びっくりしました。1年生でこんなに言えるとは。 子どもってすごいですね。あらためてそう思いました。 ■校長室前廊下に貼っている校長先生クイズ。この日もあれこれと考える姿がありました。 見ていてうれしくなる光景です 毎週1回出題してます <お知らせ>   学校だより第24号 を発行しました。ご覧いただけると幸いです。

本年度最後の参観日 ご来校ありがとうございました

イメージ
 昨日17日(金)、2月の参観日を無事に開催することができました。子ども達の学習の様子を見ていただく本年度最後の機会。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 5校時の授業を参観していただいたあと、子育て講演会(リモート)、学級懇談会を行いました。  公開授業の様子です。みんな頑張っていました。 ■倉吉児童相談所の上原様を講師としてお招きした「子育て講演会」。「親も子も気持ちよく過ごせる言葉かけ」というテーマでご講話をいただきました。  この講演会は「社教育を考える会」と兼ねて実施しました。開会のご挨拶は、地域学校委員会 会長の中島様(社地区振興協議会青少年育成部 部長)にお願いしました。 図書室からのリモート映像を 各教室で視聴していただく形で 行いました 参加された保護者の皆様が とても和やかな雰囲気で 言葉を交わされている姿が 印象的でした ※ロールプレイを交えた参加型の講演会で、とてもためになる内容を分かりやすく、楽しくお伝えいただき、本当にありがたく思いました。内容については、来週発行する学校だよりの中ででご紹介できればと思っています。